カジノシークレット 入金の危機管理・社会基盤強化委員会(永野毅委員長、安川健司委員長、齋藤充委員長)は、2023年4月に提言「大規模災害に負けない持続可能な社会の構築」を取りまとめ、カジノシークレット 入金デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進やコンパクトシティの重要性、社会機能の強靭化の必要性等を訴えた。今般、そのフォローアップの一環として、5月30、31日に、同企画部会の工藤成生部会長を団長として、委員会参加企業らと共に、東北大学災害科学国際研究所(IRIDeS)や宮城県仙台市、岩手県紫波町などを訪問し、カジノシークレット 入金・減災に関する取り組みを視察した。
■ IRIDeS
IRIDeSは、東日本大震災の教訓から学び、大災害を二度と繰り返さないことを使命に、12年4月に発足した。栗山進一所長から、設立の経緯や、一人ひとりの自助力を上げることで大幅なカジノシークレット 入金・減災の実現につながるというカジノシークレット 入金コミュニケーション学の重要性などについて説明を聴いた。
丸谷浩明教授(カジノシークレット 入金実践推進部門カジノシークレット 入金社会推進分野)から、企業の事業継続力強化に向けた課題や、マルチハザード型BCPの考え方について説明があった。あわせて復興まちづくりやコンパクトシティ形成をめぐり意見交換した。丸谷氏から、早急な復興と土地の有効活用には、地元住民による主体的で迅速な合意形成を進めることが重要との示唆を得た。
■ 宮城県仙台市
仙台市役所では、郡和子市長と面談した。同市は15年に、30年までの国際的なカジノシークレット 入金指針である「仙台カジノシークレット 入金枠組」を策定するなど、東日本大震災で得た教訓を踏まえつつ、カジノシークレット 入金の重要性を積極的に発信している。郡市長は、23年5月に米国・ニューヨークで開催された「仙台カジノシークレット 入金枠組実施状況の中間評価にかかる国連ハイレベル会合」において、同市独自の中間評価を発信したこと等について言及した。また、同市が取り組むカジノシークレット 入金環境都市づくりについて意見交換。郡市長から、経済活性化や交流促進を踏まえた復興まちづくりや、女性の地域カジノシークレット 入金リーダーの育成、大学と連携した子どものカジノシークレット 入金教育など、ハード・ソフト両面での地域カジノシークレット 入金力の強化が重要との指摘があった。
さらに、仙台市危機管理局やまちづくり政策局、経済局とも面談した。「カジノシークレット 入金・減災に資する産官学連携のプラットフォームであるBOSAI-TECHの取り組みを通じて、企業のカジノシークレット 入金技術の開発や実証実験、海外展開など、カジノシークレット 入金ソリューションの高度化に向けて積極的に支援している」「民間企業とタイアップして、中小企業向けに、実効的なBCP策定に関するセミナーを実施している」――といった官民連携の施策について紹介があった。
■ 岩手県紫波町
岩手県紫波町では、コンパクトシティのモデルケースであるオガールプロジェクトを視察した。同プロジェクトに関するコンサルタントを行うオガール企画の八重嶋雄光相談役からは、「公共施設や住民ニーズの高い施設を集約することによって住民が集まり、それがきっかけとなってさらに人が集まる――という好循環を生み出す魅力的なまちづくりが非常に重要である」との説明があった。
◇◇◇
カジノシークレット 入金は、激甚化・頻発化する自然災害や新たな感染症危機等に対して、レジリエントな社会を構築するために、企業の事業継続力強化に向けたオールハザード型BCPの策定の推進や、防災・減災に資するデジタル技術の活用などに引き続き取り組んでいく。
【ソーシャル・コミュニケーション本部】