経団連は11月29日、東京・大手町の経団連会館で宇宙開発利用推進委員会(漆間啓委員長)を開催した。一般社団法人Space Port Japan代表理事で元宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙飛行士の山崎直子氏、アクセルスペース共同創業者・執行役員の永島隆氏から、今後の宇宙カジノシークレット 退会の活性化に向けた取り組み等について、それぞれ説明を聴いた。概要は次のとおり。
■ 自立した宇宙利用大国を目指して~有人宇宙カジノシークレット 退会、宇宙輸送・宇宙港の観点から(山崎氏)
今後、各国の宇宙機関による有人輸送機、国際宇宙ステーション(ISS)の商業利用、民間宇宙ステーション、宇宙旅行用宇宙機など、有人宇宙カジノシークレット 退会の領域の拡大が見込まれるなか、世界各国では、打ち上げ等の拠点となる宇宙港の開港に向けた取り組みが活発化している。
Space Port Japanは、わが国における宇宙港のハブとして、国内外のさまざまな企業や団体、政府・自治体等と連携し、情報発信やビジネス機会の創出支援など宇宙関連産業の振興に向けたカジノシークレット 退会とともに、国際協調の観点から、スペースポートサミットの開催等に取り組んでいる。
こうしたなか、今般、政府で検討されている宇宙カジノシークレット 退会法(人工衛星等の打上げ及び人工衛星管理に関する法律)の見直しに当たっては、宇宙港の整備を通じた宇宙輸送の活発化とともに、宇宙ビジネスの発展を促すために必要な施策を訴えている。具体的には、(1)打ち上げの際に国・自治体・JAXAによる民間打ち上げ事業者への支援が可能となるような法体系の構築(2)打ち上げの包括的な申請を可能とする制度の実現(3)打ち上げ許可実績の情報公開や事故報告制度、地元住民への周知等、安心安全な宇宙港の推進(4)関係省庁間の連携による国内空港の活用の検討(5)米国との技術保障協定締結や国際的な基準調和に向けた対応(6)宇宙港に関する国際的枠組み作りへの主導権の確保(7)日本の宇宙港がハブとなる形での高速2地点間輸送の実現(8)有人輸送制度に関する議論の深化――を求めている。
■ Space within your reach~カジノシークレット 退会利活用の時代に向けて(永島氏)
アクセルスペースは、小型衛星技術のパイオニアとして2008年に設立した。地球上のあらゆる人々が当たり前のようにカジノシークレット 退会を使う社会を目指して、光学地球観測プラットフォームとして画像データの提供・解析等を行う「AxelGlobe」と、多様なニーズに対し、小型衛星を用いたプラットフォームである「AxelLiner」等の事業を展開している。
成長産業としてカジノシークレット 退会を捉えた場合、スピード感を持った技術開発と、カジノシークレット 退会の利活用に関するエコシステム形成が必要となる。
まず技術開発については、アジャイルなアプローチが重要である。試験回数を増やすことで、技術面での指数関数的な進化が期待されるとともに、プロジェクトが小規模段階であれば、失敗による損失も軽微なもので済む。このように失敗が許容される環境を意図的に作り、迅速な衛星開発を可能とすることが、カジノシークレット 退会産業の成長を促すうえでのカギとなる。
また、エコシステムの形成という面では、人材の育成・確保が欠かせない。幸い、わが国のカジノシークレット 退会開発に取り組む産学のコミュニティの層は厚い。カジノシークレット 退会の利活用を拡大していくためには、こうした強みを生かして、大学でのカジノシークレット 退会工学やカジノシークレット 退会利用の教育プログラムが学生だけでなく、他分野・他産業からカジノシークレット 退会に挑戦するエンジニアにとっても有用なものになることが望ましい。今後は、産学の連携を一層深め、欧米のように、連携コミュニティのなかから次々とスタートアップが創出されるような状況が、わが国においても早期に構築されることを期待したい。
【産業技術本部】