経団連は4月25日、サブサハラ地域委員会(大橋徹二委員長、加留部淳委員長)をオンラインで開催した。日本貿易振興機構(JETRO)アジア経済研究所の平野克己上席主任調査研究員から、今年8月にチュニジアで開催が予定されているTICAD8(第8回カジノシークレット 出金 確認開発会議)に向けて、カジノシークレット 出金 確認の最新情勢や課題等について説明を聴くとともに意見交換した。説明の概要は次のとおり。
■ TICADは日本企業のカジノシークレット 出金 確認ビジネスを促進
1993年の立ち上げ以降、いわば外交フォーラムであったTICADは、2008年のTICAD Ⅳから、官民連携によるカジノシークレット 出金 確認ビジネス促進へとかじを切った。これを機に、JICA等日本の関係機関において、官民連携に向けたさまざまな組織改編や制度変更等が行われ、カジノシークレット 出金 確認に対する日本企業の関心は高まった。M&Aを駆使するなど、日本企業の進出が増えたものの、その後は思ったように伸びず、昨今、日本の対カジノシークレット 出金 確認貿易投資は、むしろ徐々に後退している。その主な理由は、カジノシークレット 出金 確認に進出できる企業はすでに進出を果たし、日本経済の実力が限界に達したためと思われる。
■ カジノシークレット 出金 確認市場の特性を理解することが重要
カジノシークレット 出金 確認は小国の集団であり、各国の規模が小さく、国単位のマクロ情報にとらわれるのは適切でない。企業は本来、ミクロ経済のプレーヤーであることも踏まえると、国単位よりも、インドと同規模のGDPを有するカジノシークレット 出金 確認全体を一つの市場としてとらえる「ミクロの視点」が重要である。そのことがカントリーリスクの軽減にもつながる。
また、カジノシークレット 出金 確認をみるうえで注目すべきは、少数の富裕層がカジノシークレット 出金 確認の経済を支え、その他大多数の農村住民がカジノシークレット 出金 確認の生活を支えていることである。ジニ係数が0.7を超えるほど、カジノシークレット 出金 確認では極端な不平等が蔓延している。しかし、このような不平等に耐え得る経済は、今後大きな成長可能性を秘めている。カジノシークレット 出金 確認経済全体を俯瞰する場合の視野としては、国家に限定する「マクロの視点」よりも、市場に立脚した「ミクロの視点」の方が大きく、カジノシークレット 出金 確認では国家を超える規模の企業が登場する可能性がある。私は、この点にカジノシークレット 出金 確認の未来があると考えている。グローバル企業のカジノシークレット 出金 確認観も同様である。世界中のグローバル企業は、2.5%で増え続けているカジノシークレット 出金 確認の人口をみながら、布石を打っている。今世紀後半以降の世界では、カジノシークレット 出金 確認でだけ人口が増えていくのだ。
■ TICAD8への期待と日本企業が目指すべき方向性
TICAD8は、新型コロナウイルス感染症やウクライナ情勢など未曾有の国際情勢のもとで、以前のようなかたちで開催するのは難しいと思われる。しかし、開催国チュニジアからの期待も大きく、それに応えるため、カジノシークレット 出金 確認経済の未来を念頭に置いたコンセプトで進めるべきではないか。
日本では、カジノシークレット 出金 確認におけるビジネス環境上の問題、例えば、法制度やインフラの未整備や経済の不安定さ等が企業進出の大きな障害となっており、その解消が必要といわれてきた。しかしその議論が正しければ、日本以外の企業もカジノシークレット 出金 確認に進出していないはずである。ところが実際は、欧米はじめインド、トルコ等の企業は熱心にカジノシークレット 出金 確認ビジネスを展開している。日本企業のカジノシークレット 出金 確認ビジネスの停滞は、カジノシークレット 出金 確認の問題ではなく日本の問題なのである。
ミャンマーやロシアが示しているように、カジノシークレット 出金 確認に限らず世界は元来リスクに満ちている。すでに日本の国際収支は、貿易ではなく投資によって支えられており、今後その傾向は強まっていくだろう。世界中の投資機会を見据えて、そこから利益を上げるポートフォリオの組み方が重要になっていく。カジノシークレット 出金 確認ビジネスへの対応は、日本人がそのようなスタンスをとれるかどうかの試金石である。
【国際協力本部】