カジノシークレット 銀行出金では、企業の実務担当者によるグローバル・ビジネスの現状等に関する講義を通じ、学生にグローバル・ビジネスで働くことの動機づけを行うことを目的に、上智大学の協力を得て、2012年度から連携授業「カジノシークレット 銀行出金グローバル人材育成モデル・カリキュラム」を実施している。
7月12日には、東京・大手町のカジノシークレット 銀行出金会館で、今年の春学期に実施し30名が参加した本講座の最終講義が開催された。
同講座には今年度、カジノシークレット 銀行出金会員企業3社(ダイキン工業、みずほフィナンシャルグループ、三井不動産)が参加。グローバルに活躍する企業人による講義の後、合宿所における企業担当者を交えた集中討議、参加企業訪問等が行われ、受講者は各社が提示したグローバル・ビジネスの課題について、その解決策を検討した。
ダイキン工業からは「欧州暖房・給湯(燃焼ボイラー含む)市場において圧倒的なシェアを有し市場を支配しているドイツのトップ3社に対抗して2020年に欧州でトップ5入りを可能にする戦略を市場の動向(規制、インセンティブ、税制など)、競合他社分析、ダイキンの強み・弱みなどを考慮して立案せよ」、みずほフィナンシャルグループからは「日本の金融機関がカジノシークレット 銀行出金・ビジネスを牽引していくためには、どのような人材が必要となるか」、三井不動産からは「現在の日本の状況を踏まえ、アジアに進出する場合、どの国・どの都市(圏)にどのような商品で進出すべきか」と多岐にわたる課題が提示された。
最終講義では、課題解決に向けて熱のこもったプレゼンテーションが行われた。学生からの発表に対し、企業人講師が質疑やコメントを行ったほか、「中間発表時には少し心配したが、企業訪問やインタビューを重ね、最終的には素晴らしい内容となっており、感心した」「企画コンセプトは人口動態や市場嗜好など、詳細を分析して非常に良く考えられている。惜しむべきは、もう少しビジネスにつなげる深掘りをしてほしかった」と講義全体を通じた感想が寄せられた。
最後に、上智大学学務担当副学長の大塚寿郎教授が、「学生諸君は各課題に対し、グループ全員で細かく調査・分析してプレゼンテーションしてくれた。しかし、それでも本日、企業の皆さまからはさまざまな指摘をいただいた。これまで接したことのなかったカジノシークレット 銀行出金・ビジネスの現場を垣間見たうえで、“知らないことを知った”ことは非常に貴重な経験である。この講義をきっかけにカジノシークレット 銀行出金人材を目指すことを期待したい」と総括した。
カジノシークレット 銀行出金では、今年秋も引き続き上智大学との連携授業を実施していく予定である。
【教育・CSR本部】